3月19日(木)、山梨県立大学看護学部の前澤美代子先生をお招きし、倫理学習会を行いました。
倫理学習会は倫理委員会が中心になって毎月開催されており、看護部のみならず、コメディカル、事務の職員も参加している学習会です。
今回の事例は老人ホームに入所予定の患者さんへの関わりについてでした。
各職種が偏らない形で6グループに分かれ、意見交換を行います。その結果をそれぞれのグループから発表してもらい、前澤先生のコメントをいただくという形式でした。
倫理の学習会と言っても決して厳かな雰囲気ではなく、各グループで活発な意見交換がされ、いつもワイワイガヤガヤ賑やかな学習会です。
今回は前澤先生をお迎えしたので少し静まり返るかと思いましたが、まったくいつもと同じ学習会でした。
残念ながらイメージを撮り忘れたため、ポスターを撮ってみました。
雰囲気は伝わりませんが(^^;
この倫理学習会も倫理委員会の努力のおかげで、すっかり定着してきました。
このような学習会の成果を現場の業務に活かすべく、さらなる研鑽を積んでいかなければなりません。
通勤途上にある枝垂桜が咲き始めました。
月末からはあちこちで満開になるようです。(H)