先月で前回行動計画の期間が終了し、労働局に書類を提出いたしました。晴れて、くるみんマークの更新はなるか、と、心待ちしているところです。
そして、2月から新しい行動計画をたてました。それがこれです!
掲示板のイメージですと小さすぎて分かりづらいでしょうから、改めて以下のとおりです。
1 産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除、復帰後の短時間勤務制度をわかりやすく周知するためのパンフレットを作成し、制度の周知を図る。
2 子供が保護者である職員の働いているところを実際に見ることができる「子供参観日」を平成32年1月までに実施する。
です。今回は5年という事で計画しました。
2については、すでに職員アンケートを取り、まとめましたので、できれば2015年中に企画したいと思っています。
ちなみに前回は、「1 所定外労働を削減するため、ノー残業デイを設定、実施する」と「2 小学校入学前までの子を持つ職員の短時間労働制度を導入する」でした。1については、特に病棟での時間外を減らそうという事で取り組みました。看護部では業務改善等に向け、プロジェクトチームを作り積極的に対応しました。また、こんなポスターを作り、ドアに貼って所定外労働の削減に取り組みました。それぞれの努力の結果、改善されています。仕事はメリハリをもって集中することで成果があがるものですので、これについてはこれからも取り組んでいきます。
先週、先々週と雪が降りました。
ほとんど数日で融けてしまいましたが、まだ日陰には少し残っています。
ただ、このところ日中の気温は10℃を超え、暖かい日が続いています。
今日も暖かい予報が出ています。そろそろ三寒四温の時季でしょうか。
春を待ち望んでいます。