『6月9日(金)、梅雨とは思えぬ晴天のもと(体育館の中ではありましたが)山梨県精神障がい者スポーツレクレーション大会が小瀬スポーツ公園で開催されました。当病院からも各病棟の患者様が選手として参加されました。
はじめの競技ではやや出遅れ、健闘むなしく11位。毎年こんな感じとの職員の話に、気負わず楽しく参加できればと思っていたのですが、競技が進むにつれ、徐々に熱を帯びる患者様の頑張りと、応援の成果か、順位も上がり、何と最後の競技では2位まで勝ち取ったのです!!
「患者様がこんなに頑張っているのだから職員も頑張らなくてどうする!」の掛け声で集まった、山角精鋭の職員が出場したスタッフ競技では、見事1位に輝きました。
患者様が頑張ったのは選手として出場している時だけではありません。2階の観客席から、体育館中に響き渡る応援をしてくれたYさん。その見事さに思わず会場から拍手が起こり、司会者からお褒めの言葉もいただきました。
また、閉会式では参加者代表として当院のHさんが感想を述べられました。落ち着いた様子で前に進み、居並ぶ人々に一礼しマイクの前へ。原稿も見ず、はっきりとした口調でよどみなく話される姿は本当に立派で、他の病院のスタッフにあの人はどういう人?と聞かれるほどでした。
事前の準備、当日の大会運営、患者様の付き添い・誘導・写真撮影、そして鰻のはいった豪華なお弁当と疲れた体に嬉しい帰りのバスでのプリン。多くの方々のご尽力とご配慮で大きなケガ、事故もなく患者様と充実した一日が過ごせました。そして今年の山角はちょっと違うぞ、と嬉しい気持ちもいっぱい感じた一日でもありました。
職員の皆様のご協力ありがとうございます。お疲れ様でした。』
以上原文のままです。
こちらに届いていたのにもかかわらず、なかなかupできず、大変申し訳ございましたでした。
当日、会場にいたのですが、皆様の頑張り、本当に感動もでした。おつかれさまでした。
6月17日(土)に、山角会職員研修会が開催されました。
今回のテーマは「コミュニケーション」。
グループワークとロールプレイを取り入れた研修となりました。
もちろん、教育研修委員会オリジナルです。
後日の感想は、皆さん楽しい研修だったとの事。
この法人研修は、日頃余り行き来のない職場の職員同士が研修日に一堂に会すことで、
顔見知りになれる、話ができるという事で、大好評です。
次回は研修はお休みし、納涼祭となります。
すでに実行委員会が開催され、大枠が決まったとか。
多くのお客様をお迎えし、賑やかなお祭りができるといいですね。
雨が降らないなぁ、空梅雨だ、などと言っているうちに、いつの間にか七月に入りました。
それぞれ夏休みの企画など、もう済んでいるのでしょうか。
いい夏を迎えましょう。(は)