5月研修日(16日)は法定研修

五月の空。

薫風。

5月のイメージは爽やかなイメージなのですが、このところの天候は真夏の気温だったり、 慌てんぼうの台風が来たり。 ただ、山梨は富士山のおかげ(と、勝手に思い込んでします。)で、いつも台風の影響は割と少な目。 それと日照時間が長く、雨が少な目。 もちろん全てではないのですが、その点は救われます。 ただ、夏の暑さと冬の寒さは天下一品です。

医療事故対策委員会研修風景

DSCN3283[1]

甲府市消防本部にお願いし、救命処置の研修です。

今回はDVDにて研修し、その後人形を用意していただき、実際に心臓マッサージ、人工呼吸、 そしてAED装着の訓練も合わせて行いました。

そのほか、感染症対策委員会と防災委員会の研修を実施し、 防災委員会では病棟にて火災が発生したという想定での避難訓練を行い、
その後、駐車場にて消火器を使用しての消化訓練を行いました。

午後には午前中と同じ研修を行い、6月1日から始まる敷地内禁煙の研修を行いました。

 

 

現在進行中の企画は、職員自己紹介ファイルの作成です。 一人一人に自己紹介をしてもらい、法人内のコミュニケーションツールとして活用できたらと考えています。 集まった原稿を読ませていただくと、それぞれの個性が溢れ、普段想像できない趣味をお持ちの方などもいて、 仕事という一面だけでなく、幅広く理解する事ができ、コミュニケーションも広がるのではないでしょうか。 以前、患者さんをより理解するためには多面的な情報が必要だと教えていただいた事を思い出しました。 初夏から夏に向け、暑くなりそうです。(は)