今日は法定研修の日です。
防災、医療事故、感染の各委員会がそれぞれのテーマで研修を実施しました。
中でも防災委員会は中央消防署のご協力をいただき、「煙体験」。
署員の方から、火事、特に煙についてのお話。
そして、皆で煙体験をしました。
このハウスの中は煙が充満。
その中に入って、実際に煙を体験しました。
皆さんの感想は、
「想像以上に前が全く見えなかったね」
「息苦しかったなぁ」
など。
ほとんどの人は実際に経験した機会はなく、今回の体験で煙の恐ろしさを実感できたようです。
もしもの時に活かしていければと思います。
が、活かせる機会がない事が一番です。
その後、恒例の消火器訓練。初めに署員の方から消火器の説明を受けました。
水消火器ですが、実際に体験してもらいました。
あと、医療事故調査委員会に関する当院の取り組みが発表され、感染症委員会では前年度の感染症に関する説明がありました。ノロウィルスについては職員も患者さんも感染者なし。
インフルエンザに関しては、職員10名、患者さんゼロ。
職員は子供さんから感染したというケースが多かったようですが、それを院内に持ち込まなかったことが個人の意識の高さと感染症対策委員会のご努力の賜物だと思います。
今年度も昨年度以上に注意を払い、職員の感染者もゼロに近づけたいと思います。
研修会も午後の部がそろそろ佳境に入っているところ。
各委員会の皆様、また主催の教育研修委員会の皆様、大変お疲れ様でした。
あと少し、頑張ってください。(ま)