秋の長雨の後、久々の晴天に恵まれた10月20日(土)、秋祭りが開催されました。
主に中庭を使う関係で「空模様」=「秋祭りの出来」に直結してしまいます。
そういう意味では、いい出来だったという事になります。
病院だけでなく、富士吉田診療所、サポートプラザの皆様もブースを担当していただきました。
作業療法室からは日ごろ患者さんたちが作られた作品の展示などもありました。
受付嬢です。
担当は外来の看護師さんと事務員さん。
今年の秋祭りは例年と比べて少し工夫してみました。
先ずは東海大学付属高校のブラスバンド部の演奏と小芝居(^^)b。
東海大付属高校のブラスバンド部はいろいろな大会で優勝しているとか。
野球部のユニフォーム姿で、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
始まる前のポーズ!
その後、空手の型の披露がありました。
この方もいろいろな大会で優勝しているとか。
静止画で空手の型をお伝えしようというのがそもそも無理な話ですが、
緊張感に満ち溢れた素晴らしいパフォーマンスに、ただただ圧倒されました。
もう一つは、外来のスペースを使った「サポプラコンサート」。
夏と冬に「地域交流事業」という事で長年継続してきたコンサートのエッセンスを披露してくれました。
長雨が続いていたのですが、入院患者さんが、「てるてる坊主を作ったから」と持ってきてくれ、
事務の入り口につるしました。
なんと、効果抜群。
楽しい、素晴らしい秋のイベントになりました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。(ま)