9月研修

某国のミサイルの後、台風18号が日本列島を縦断するという予報です。

この連休も雨の予報で、かなり強く降るとのこと。

そんな中、今日は9月の研修日でした。

雨は降ったりやんだりで、今のところそれほど強い雨ではありません。

DSCN6524

一つめは、甲府市障害者基幹相談支援センター廣野さんに、「障がい者の人権・虐待」というテーマでお話をお願いしました。

昨今、障がい者施設における虐待のニュースが後をたちませんが、精神科病院においても決して対岸の火事ではなく、

精神科病院の歴史を語る際には避けて通れない多くの事件があります。

今でも時々精神科病院における「虐待」が報道されたりします。

当院でもそのような事件に触れる度、精神障がい者の人権について何回か研修を実施し、

接遇に関するアンケートなども実施しております。

今回はその一環として外部講師をお招きし、地域における障がい者支援を学びました。

DSCN6520

もう一つは感染症対策委員会から、「麻疹」に関する研修です。

DSCN6523

DSCN6521

一般的には「はしか」という名で知れ渡っていますが、

けっして子供の病気ではなく、成人がかかり、少し前に全国的に話題になりました。

麻疹と併せて感染症全般の紹介もありましたが、今年は全国的な規模で感染症が多くなっているようです。

そう言えば最近0157で死亡したという報道がありましたが、今日のお話を聞き、日頃の感染予防の重要さを再認識しました。

 

午前午後合わせて100名強の職員が参加した研修会でした。

廣野様、感染症対策委員会の委員の皆様、ありがとうございました。

今日の二つのお話は聞いただけで良いという内容ではありません。

明日からさっそく行動化する事が何より大事なことであり、今日の研修の意味になります。

ぜひ活かしていきたいと思いました。

 

さて、台風18号は今どの辺りをさまよっているのでしょうか。

日本列島全域、被害がない事を切に祈ります。(は)