デイケアセンター

デイケアセンターについて

精神科デイケアとは・・・
社会生活機能の回復を目的に、個別に応じたプログラムをグループごとに治療するものです。
プログラムを通じて、対人技能や生活技能の訓練、再発予防と病状の安定化等を図り、地域社会での生活を充実させていく外来治療のひとつです。

山角病院のデイケア日記
ブログでデイケアの日常を綴っています。

当院では、「デイケア」「ショートケア」 を実施してます。

体調や都合に合わせて利用したい方には…

ショートケア(1日3時間) / 9:00~12:00 または 12:00~15:00

生活リズムを整えたい、一日活動をしたい方には…

デイケア(1日6時間・昼食付) /  9:00~15:00

工夫を凝らしたデイケアメニュー

プログラム内容

活動内容 活動効果や目的など。
体を動かす活動 運動機能の改善やストレスを発散します。
自己表現する活動 対人技能訓練を目的に自己表現力の向上や協調性を養います。
作業活動 生活機能から就労を意識した作業訓練を行ないます。
気分転換する活動 不安や緊張を和らげて、病状の安定を図ります。
学習する活動 生活、健康、就労、病気、制度など社会生活に必要な学習を深めます。
その他の活動 季節などに応じた活動を企画し、自主性を養います。

各プログラムの内容と目的

体を動かす活動(運動機能の改善・ストレス発散など)

スポーツ ウォーキング、モルック、ペタンクなどのスポーツを行います
リラクセーション ヨガや軽ストレッチでからだを動かし、不安や緊張を和らげます

自己表現する活動(自己表現力の向上や協調性を養う)

あたまの体操 頭の体操を意識したゲームを通じて脳機能の活性化を図ります
とーく(talk)の会 生活や健康について参加者の各々で話をしながら生活の質の改善を目指します。
ニュースの会 新聞を通してこの1週間のニュースの振り返りをして思い出す機能を高めます。
自分研究 当事者同士で困りごとを研究し共有することでリカバリーを目指します

作業を通じて認知機能を改善しストレスに強いづくりをめざします

アクト(個別作業) 個人による作業プログラムです。
【作業メニュー】ぬり絵、絵画、きめこみ、編み物、ネット手芸、刺繍糸の絵、根付け
脳トレ 脳の機能を高めることでストレスを軽減し、心身の安定、再発予防をめざします
【メニュー】漢字パズル、まちがいさがし、点つなぎ、アロークロス、ナンクロなど
アートセラピー 山角病院心理室のスタッフが参加し、絵画やコラージュなどの創作活動を行います

気分転換する活動(不安や緊張を和らげて病状の安定を図る)

自主グループ 麻雀をして頭脳のリフレッシュに役立てます
カラオケグループ カラオケをしてストレスの発散をします
音楽療法 ピアノに合わせて楽器を鳴らしたり、体を動かしたり、歌を唄って気分転換します
マインドフルネス 瞑想などを通じて今この瞬間に意識を向け、不安・ストレスを軽減させます

スキル獲得と学習のためのプログラム

パソコングループ 仕事に役立つパソコン・スキルを身につけます
学習プログラム 元気になるための勉強会や症状を自分でコントロールする方法を身につけたり、血圧や食生活などの健康に関する学習を通じて、セルフケアの向上を図ります
•CBT(認知行動療法) •WRAP(元気回復行動プラン) •IMR(病気の自己管理とりカバリー)
•MCT(メタ認知トレーニング) •大人の発達障害者向けプログラム •SST(仕事の振り返り)

就労に向けてのプログラム

虹色カフェ
(就労準備プログラム)
就労に関する全般的な情報提供と、福祉就労や一般就職、職場復帰についての学習会と職場見学、就業訓練を行います
軽作業※ 機械部品の組み立てを行い、集中力をつけます。実施は部品の入荷状況によります。
VCAT 就労へ向けたパソコンソフトを使用した認知機能リハビリテーションプログラム

その他

身体測定 毎週定期的に自分の体重、血圧、体温測定をおこないセルフケアを高めます
クッキング 自分たちで話し合い企画して、調理や季節に応じたしク活動などを行ないます
ビーチクラブ※ 女性限定のグループ。女子力アップをめざして、みんなで企画を考えて活動します
男塾※ 男性限定のグループ活勤です。月1回実施し、みんなで企画を考えて活動します

費用

各種保険が適用できます。
※食事代も含まれます。
医療費(利用料金)を軽減する制度がありますので、ご相談ください。

実施日

月曜日から金曜日に実施しており、週5日までご利用が可能です。
※土曜日、祝祭及び年末年始はお休みです。

体験利用

体験利用ができます。見学時などにご相談ください。